fc2ブログ

「国民と政治と ~本当の豊かさを求めて~」

前の総選挙のときに掲げられた民主党のマニュフェストと、その結果です。

民主党マニュフェスト クリックすると大きな画面でご覧になれます。


今さらながらですが、「お見事!」としかいいようがないですね。
マニュフェストとは国民への約束=「公約」です。
「うそは政治家のはじまり」でしょうか?

せめてもっと大くくりで「公共事業の無駄を徹底的になくします」ぐらいに書いておけばよかったものを、ろくに実態調査もしないまま具体的なダム名をあげて「中止します」などと掲げること自体が馬鹿げています。
できもしないことを掲げるから守れない。マニュフェストの文章を書く人間が愚かなのか、とにかく国民の支持を集めて当選したいから、出来るかどうか分からないけどとりあえず書いておくのか…?

そして前々から私は書いてきたたとおり「センセイに なってしまえば 別の人」となるのです。(私が「センセイ」とカタカナ表記するときは、ピアノやバイオリンの先生ではありませんよ…笑)

この2年あまりの間で、国民の生活は豊かになったでしょうか? 東日本大震災の被災地復興はどれほど進んだのでしょうか? 北朝鮮の拉致問題は? あやふやに消えてしまった年金問題は?

国会中継を見ていると、政治家同士のけなし合い・足の引っ張り合いばかり。「どう責任をとる?」「いつ辞める?」の議論ばかり。政権を取ることばかりに目がいって、ちっとも国民の方を向いていません。それどころか、ときに国民や被災地の人のことをダシに使ってるんじゃないか、とさえ思えてきます。

「そういう政治家を選んだのは国民だから(しょうがない)」…でしょうか?

前にも書きましたが、それは違うと思います。公約を信じて投票し、当選したら全く違うことをやっている、それは裏切り行為でしょう!有権者は、ちゃんとそこを見届け、なんらかの意思表示をする責任があると思います。このようにブログにきちんと意見を書くことも、微力ながら世論形成の一助になるかもしれません。

国会議員にもリコール制度があってしかるべきだと思いますが、今の制度上リコールが認められているのは地方自治体の長および議会だけですね。では国民はいったい何を頼りに「国民の代表」選びに一票を投じたらよいのでしょうか?


選挙は「勝ち馬に一票を投じること」ではない!

衆議院の解散宣言を出されてから、センセイ方はもはや国の重要法案の審議なんかに向いていません。各地を遊説していかに次の選挙で勝つかだけでいっぱいいっぱいのようです。

マスコミ各社も、あまりにも政党が多すぎるので、誰が何党なのかを間違えないように、代表へのインタビューをとり、それぞれの掲げる方針を整理するのに大忙しです。

まあそれはいいとして、もうすでに「次は何党が優位か?」と、またもや競馬の予想屋のような意見が巷には飛び交い始めました。

でも待ってください。民主党がダメだったからやっぱり自民なんでしょうか? 新しい改革を求めて力の強そうな維新でしょうか? 
いずれにしても「どこが優勢か」の勝ち馬に一票を投じる選挙にしてはいけないと思います。

よく「自分が入れた人が当選しないと死に票になってしまう」などと言う方がいますが、民主主義の原則をお分かりでしょうか? 100%の賛成で通るのと、49%の反対があって通ることの違いはどうですか?
まして大統領選挙のようにどちらか一人が当選するのではなく、衆議院や参議院は複数の議員が国民(地域)の代表として国会に送り込まれるのです。

どっちが勝つかではなく、自分はどの人(党)の言ってきたこと・やってきたことを正しいと思うか、で一票を投じるべきだと私はずっと思ってきました。

日和見ではなく自分の考えにしたがって、少数派に一票を投じることの大切さを私は訴えたいと思います。

いま仮に1ケタ台の党でもせめて2ケタ台の議席を獲得してくれたら、国会での質問に与えられる時間も増えるのです。そうした少数派が伸びてくることで、少しでも国民のためのまともな議論のできる時間が増えてくれたらいいな、と。それが私なりのせめてもの抵抗です。



経済対策・景気対策って何?

政党の掲げるマニュフェストだけでなく、いま国民の間でも一番に掲げられるのは経済対策・景気対策だという意見は多いでしょう。

戦後日本は急激な経済成長を遂げ、ここへ来て円高で輸出を柱としてきた大企業が苦しくなり、大企業を中心に回ってきた日本の経済全体が空洞化し、結果として景気が悪くなっているのです。 決して物がないわけではないし、日本の円が弱い、日本がダメなわけではないのです。
「本当の豊かさとは何なのか?」というテーマで私もこれまでずっと考えてきました。

これまで政府のやってきた「経済対策」は、国民を豊かにするものだったでしょうか?

 
♪ 焼け石に高い水

リーマンショック、とどまることを知らない円高に歯止めをかけようと政府が「市場介入」をしました。一回の市場介入に関連して使われるわれわれの血税はおよそ10兆円とも言われます。それで本当に日本の経済は立ち直りましたか?われわれ国民の生活は救われましたか? 


株や為替は、ちょっとした一喜一憂で大きく変動しています。どこかの大統領や首相が何かひとこと発言したり、どこかの国が政策を打ち出したり、大企業が何か方針を出すと、お盆の上の豆粒が一斉に同じ方向に転がるように、どこかの株が一斉に売られたり買われたり、円を売ってドルを買ったり、ドルを売って円を買ったり…そうしたマネー投機ゲームの感覚で「経済」の数字は動いています。

かつてドイツの女性の首相が、「投機マネーを規制してはどうか」という提案をしたことがありますが、アメリカは「資本主義を否定するものだ」と反対し、日本もアメリカと一体となって反対しました。
でも今あらためて、投機目的に動く巨額のお金、大企業の動向や日銀の発表する数字だけで見る「経済」「景気」を見直してはどうでしょうか?


♪ 大企業を優遇しても国民には還元されない

大企業と密接な関係にある政治の行う景気対策・経済政策は、とかく大企業にとって有利なものであって、必ずしも国民の生活を豊かにするものではないことが多いです。

最近も景気対策と称して、法人税を大幅に減額しました。これも大企業に有利な制度です。名目は「企業の利益を上げ、雇用を増やし、国民を豊かにすること」と掲げられていました。
結果はどうだったでしょうか?

もうだいぶ前にご紹介した記事から、こちらをご覧ください。

少し前の財務省の統計ですが、バブル前の1986年からの4年間、および2001年以降を4年刻みで比較して、大企業の「役員給与+賞与」「従業員給与」「配当」がどうなってきたか、その増加率(%)を表したものです。


IMG_20101014032009.jpg 

バブルに向かっていた頃(一番左の1986~89年)はすべてプラス、つまり「増加」ですが、その中でもとくに増加率の高かったのは「役員給与+賞与」(21%)です。

それが2001~04年まで(真ん中)を見ると、「株主への配当」(70%)が断トツに高く、「役員給与+賞与」もプラス59%と大幅に伸びている中で「従業員給与」だけはマイナスです! 
私もこの時期に組合の執行部をやっていましたが、どの企業も「厳しい」ばかりを連呼していましたね。

それが一番右の2005~08年になると、株主への「配当」もマイナスに転じ「従業員給与」はマイナス23%(=2割以上カット!)、なのに「役員給与+賞与」だけはプラス13%と伸びているのです!  これはどういうことを意味するか、小学生でもわかりますね。

会社は、役員だけを常に優遇し、株主(投資家)もさることながら、働く者へは景気の良し悪しに関係なく常に犠牲を強いてきた、ということがはっきりと読み取れないでしょうか?

大企業にテコ入れしても、政治家と大企業のトップがいい思いを分かち合うだけで、国民の生活にはまったく還元されず、国民はますますジリ貧にむしり取られていく、という構造が明らかです。


消費税を上げるための景気・経済対策?

消費税もまさに同じです。あれはいわゆる大型間接税で、利益を上げた企業に課される税金をわれわれ消費者にも均等に上乗せして負担させる、というものです。
「消費税」という名前からして、われわれ国民が消費する行為に対して課税されているかのような錯覚をするかもしれませんが、それは違うのです。

消費税の矛盾、弱者ほど厳しい逆進性については前にも書いた記事を参照してください。
→ 「続・発想の転換へ」

その消費税を上げるための口実として「一体改革」と「経済対策」を掲げ、なにがなんでも消費税増税法案を通すために政治生命をかけられた方がいらっしゃいましたね。3党合意ですから、少なくとも3党はみな消費税を上げる方向では一致しているのです。

「経済対策」という甘い言葉を真っ先に掲げる政党は多いですが、消費税を上げるための担保とならないよう、国民に、とくじ弱者に還元される経済対策を見極めなくてはいけません。
そして今こそ「人としての本当の豊かさとは何か?」をひとりひとりが考えるべき時だと私は思います。


◆「政治への無関心」が「社会への無関心」にならないように!

心ある人たちはおそらく、今の日本の政治にいい加減うんざりし、今さら誰の言うことを信じて良いのか?…というところではないでしょうか?

アメリカでは人口3億人に対して上院・下院合わせて535人。日本は人口1億2千万に対して衆参両議院合わせて727人、多すぎます!
しかもアメリカでは「議員は労働者の平均年収を上回ってはいけない」と聞きますが、日本では「国家公務員の最高水準を下回ってはいけない」んだそうですね。
日本の国会議員数を半分に減らし、議員報酬を仮に今の半額にして、それでも立候補するのなら「世のため人のために政治家を志す」と言えるでしょうね。

いまのように「尊敬できる立派な人」「世のため人のために尽くす人」が見当たらない中、若者を中心にますます政治への無関心、政治離れが進むのではないでしょうか? 情けないことですが、それも無理ないと思えてきます。

でも、政治への無関心がひいては社会問題や社会制度に対する無関心へとつながり、どんどん悪くなる庶民の暮らしに「どうせ~~したって」という気持ちが蔓延し、低レベルの娯楽に流れたり、「自分さえよければいい」というワガママが増え、おかしな犯罪も増える…という方向にいくことが心配です。

子どもたちに、「大きくなったら○○さんのような立派な人になりたい」と思ってもらえるような指導者がいない情けない日本ですが、政治家や有名人にばかり期待するのではなく、われわれひとりひとりが「考える大人」「いい大人」でありたいですね。

このブログをはじめた2010年の秋ごろから「豊かさとは…?」というカテゴリを設け、たびたび書いてきました。 マネーゲーム感覚の愚かさ、税金の使われ方など、先ほど触れたテーマとも一部重複しますが、お時間のあるときにご覧いただけたら幸いです。

 → 続・豊かさとは(1)
 → 続・豊かさとは(2)
 → 続・豊かさとは(3)


   ↓ よかったらワンクリックよろしく!
 

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ごもっとも!

以前から「豊かさとは」や「一歩踏み込んで」に書かれていた記事は拝見してましたが、ここに来てそれらがみなつながってきてますね。
「勝ち馬に一票を投じる」「センセイになってしまえば別の人」「そういう政治家を選んだのはわれわれ国民だから」、どれもみなごもっともなご指摘で思わず膝を叩いてしまいました。
ブログやミクシィなどがこれだけ普及してるのに、食べ物の話題や個人的な半径1メートルの当たりさわりない記事が圧倒的に多い中で、本質的なことを鋭く分かりやすく書いてらっしゃる第一楽章さまの記事を読むと安らぎにも似た安心感を覚えます。
どうして皆さんこういうことを考えたり書いたりしないんでしょうね?自分の意見、賛成反対の意思表示をしない人が多いですね。

私もこの選挙では小数派に一票を投じたいとあらためて思いました。

Re: ごもっとも!

昭和大好き様

ちょっと真面目な社会的な話題を書いたときに、いつも月光仮面のように現れて的を得たコメントを残していただきありがとうございます。たとえ少数派でも、自分なりの考えを表明して下さり、結果として私が綴ったことと似た価値観を持ってらっしゃる方がいらっしゃるのが救いです。

ブログもフェイスブック(私はミクシィはやらないので、ちょっと長くなる文章はブログに書き、それをフェイスブックにリンクで貼ることが多いです)も、基本的には個人個人が書きたいことを書けば良いので、食べ物の話や軽い話題も大いにけっこうだと思います。

ただ、私が旅先で撮った食べ物の画像や風景などの写メで「お手軽記事」をアップするとすぐに「いいね」がつくのに対し、ちょっと真面目な社会的な記事(=資料を調べたり文章を何度も校生したり、お手軽記事の何倍も時間と手間をかけてます)をアップしても、お手軽記事の半分以下の反応しかないとちょっと寂しくてガッカリするのは事実ですね。

日本では憲法の元で「宗教の自由」や「表現の自由」が保証されています。でもその自由の裏返しで、自分の考え・宗教観・価値観を押し付けてはいけないということから、なかなか自分の意見を出さない風潮があるように思います。特定の政党を支持したり、協力を呼びかけてるわけでなくても、政治向きの何らかの意見に対して「賛成」とも「反対」とも意思を表示したがらないのです。別に意思表示したからといって非難を浴びるわけでもなければ憲兵が来て連行されるわけでもないのに、そういうテーマに関して自分を出すことを極力避ける方が多いのは事実ですね。

前にもどなたかのコメント返信に書きましたが、私が学生のころゼミの飲み会や合宿でさえ、ちょっと真面目な社会問題を口にすると皆さん一瞬固まって「まあまあまあ、は~いカンパ~イ」とはぐらかされたように、社会的なことを考えることから逃避してしまっているような風潮が今の日本社会全体にあるんじゃないかと。
ともかく、自分の意見を出さない・持たない国民性だなと思います。

その結果「勝ち馬に一票を投じる」選挙結果であり、政治家が有権者を裏切るような政策を打ち出しても「そういう政治家を選んだのはわれわれ国民だから」と妙に物分りのいいおとなしい大人ばかりになり、結果として政治家のやりたい放題を黙認してしまっているのではないかと。

選挙結果の出た翌月曜日、当選した政治家を個人的に好きか嫌いかではなく、そういう有権者の意識レベル(=民度)に対してやり場のない怒りがこみ上げるのです。とくに日経新聞を無表情に眺めているサラリーマンを見ると…

そんな中、原発反対を訴えるデモが毎週金曜日に行われ、決して政治活動をやってきた人たちだけでなく、一般の勤め帰りのサラリーマンや主婦がお子様連れで参加し、その輪が広がっていたことに一筋の光を見た気持ちでした。
やはり、どんな小さな力でもそれなりに表現し、行動することの大切さを感じますね。



アメリカでは、大統領の秘書官だか事務官だか忘れましたが、フェイスブックなど国民の発するソシアルメディアを毎日チェックし、世論を常に見ていると聞いたことがあります。
国民投票で決まる大統領と違って、日本の政党がそこまで国民の意識をリサーチしているかどうかは分かりませんが、今は個人が情報を発信できる時代ですから、そこで世論が形成されるということは頭の片隅においてもいいと思います。

ツイッターでもブログでも「つぶやく」と言いますね。「つぶやき」いい言葉ですね。でもそれは自分の書くことに対して「これはあくまで個人的に好き勝手なことを勝手に発言してるだけですから、公式の発言ではありませんよ。だから責めないでくださいね」という逃げのようなニュアンスを私は感じます。

匿名で暴言を吐くのではなく、たとえペンネームであっても「自分の意見」としてきちんと発する責任は持つべきだと思います。もちろん個人的な意見であり、よほど人を誹謗中傷するものでなければ何を表現してもいいのです。
その意見に対して賛否両論があって当然です。でも反応は欲しい。賛同していただけるならせめて「いいね」や「拍手」にワンクリックして欲しいですね。とくにブログの「拍手」は誰がつけているのかわからないんですから、ワンクリックしても何の危険もないはずです。逆に反対意見があればコメント欄にペンネームでもいいから残していただけたらいいのです。

「つぶやき」は決して夢遊病者の寝言ではないんですから、その意見に対して賛同するなら賛同、反対意見があるならコメント欄にペンネームでもいいから残していただけると、発信したことが生きてくると思うのです。
すくなくともそういう意見を持っている人がいて、それに対してこれだけの人たちが賛否の意見を重ねている、ということが、見方によってはひとつの世論となっていくのに、と。

長々とすみません。まだまだ思いは尽きませんが、コメント欄でこういう意見交換ができることを嬉しく思います。
今後ともどうかよろしくお願いします。

私は同意見です

第一楽章さま、こんばんは。

記事とコメントの両方を読ませていただきました。

私も第一楽章さまと基本的に考えは同じです。
こういう記事を書かれても、無反応が多いというのは悲しいですね。
ブログを通して、発信していくことは大事ですから、
これからもめげずに続けてください。

選挙について、前から気になっていることを書いてみます。
少し記事をズレてしまうかもしれませんが、お許しください。

選挙前に、どこの政党が優位になっていることをマスコミは大きく取り上げます。
これによって、
「他の人たちは、〇〇党を支持するのだから、
 では私もそうしよう・・・・
と思う方々も多くいらっしゃるのではないかしら?と
気になっています。
ブログで、誰かがこうだと言っていることに対して、
同じように賛同される方々が非常に多いからです。
周りの空気を読んで同じようにしないといけないと
普段からそう思われている方々にとっては、
そのマスコミの情報を参考になさるのではないかしらと。

選挙に限らず、マスコミが、いいように書いているときは、
国民もいいように感じ、
マスコミが悪く書くと、国民も悪く感じている?と
そんな風にマスコミに流されていってしまっているのではないかと
ものすごく気になります。
 (マスコミは、自分たちのとって都合のいいときは持ち上げ、都合が悪くなると叩く?)

なぜかわかりませんけど、
新聞を読んでいても、その事前のどこの政党が優位であるのかという記事が、普段の他の記事よりも、目に付く感じがするのです。
活字の大きさなのか、取り上げ方なのか・・・?
なぜ、そう見えてしまうのでしょう?私だけなのか?
それとも、意図的にそう見えるように新聞が書いているのか?と
ものすごく気になっています。

民主がだめなら、やっぱり自民?
ブログをいろいろと読んでいて、そんな空気も流れているような気もします。
大きな政党のほうが、有利な人たちが多いのでしょうか?
選挙に限らず、いろいろなことでも、大きなほうへ流れる傾向にありますね。
小さなほうを無視する、小さなほうを犠牲にする・・・?

この世の中、弱者に対してとても冷たいです。
それは、なかなかわかりませんね。とても悲しいことです。

まだ1週間もあります。
一人一人の人が、どこの政党がいいのか、誰に投票するといいのか、
じっくりと考えるようになり、ちゃんと投票するようになるといいですね・・・

Re: 私は同意見です

りーさん

暖かく熱いコメントありがとうございます。りーさんもブログを継続する決心をして下さって有難いです。
あまりにも個人的な胸の内に正直になろうとするあまり、書くべきか・書かざるべきかに悩んでしまわれたのかもしれませんが、思ったこと・書きたいことを書きたいときに書けば良いと思って私も書いています。
こういう記事にしっかりとコメントを下さるりーさん、どうかせっかくの「ブロろも」を見捨てないでくださいね。

はい、マスコミが取り上げる事前情報に「誘導」される傾向は否定できません。
きちんとした「政見放送」は、総務省からの委託によって制作され、各政党すべて時間・カメラ割り・寄りのサイズ・名前を表示するテロップなどがこと細かに決められています。またニュース報道においても、街頭演説で喋っている姿を映す時間は各党が公平になるようきっちり編集されます。

問題は、コメンテイターが出てきてしゃべるトーク番組などですね。
政党別にマニュフェストを分析して比較するまではいいとして、「どっちが優勢か」的な方向にどうしても行きやすいですね。スポーツでも「どっちのチームが今シーズンは優勢か」的なコメントが多いのと同じで、どうもそういう議論が好きな国民のようです。
そして、おっしゃるとおり「どっちが勝ちそうか」と様子を見て、勝ちそうな方へ一票を投じる人が実際多いのです。こうなると民主主義って何なのかと思ってしまいます。

アメリカの大統領選前にもやはり両候補の支持率が報道されていました。自分の支持する候補者が、いまどの程度の支持率を得ているか、という見方ならばいいんです。 日本にはこれだけの数の政党があるんですから、皆が一人一人色んな考え方があっていいはずですし、その結果もっと票が分散してもいいと思うのです。
でも、大勢は圧倒的に予想通りですよね。

選挙・開票が行われた翌月曜、私はご機嫌が悪いのです。当選した議員を個人的に好きか嫌いか以前に、あまりにも大勢の流れが予想通りであることに失望するのです。とくに朝の電車で無表情に新聞を眺めているサラリーマンに無性に腹が立つのです(笑)

あと、某局でやっている「出口調査」というのもいかがなものかと私は思っています。投票は夜8時まで受け付けていて、それから開票ですよね。なのに大河ドラマが始まって早々に「当選確実」の速報を出すのもいかがなものでしょうか? せっかくタイムスリップした気分で時代劇を見ているのに、どこかの県知事か市町の当選確実をそんなに早々出してもらうことを国民は望んでいるでしょうか?「あと数分待てばニュースの時間じゃないか!」と。出口調査でそこまでわかってしまうんであれば、わざわざ投票に行く必要ないんじゃないか、という気にさえなってしまいます。これは本当に考え直したほうがいいかもしれませんね。

最後に、大勢に流されやすい日本人にとって、民主主義の本当の意味を今いちどきちんと考え直した方がよいのではないかと思います。そのひとつに「多数決への絶対視」があります。
少数派の意見をどうとらえたらよいのか…? もう既にお読み頂いてるかもしれませんが、2011年9月にこんな記事を書いています。
 ↓
http://resolutely.blog6.fc2.com/blog-entry-342.html

プロフィール

高木 章

Author:高木 章
アマチュアの打楽器奏者です。

某放送局関連に勤務しながら長年趣味で続けてきた音楽活動。あるご縁から、障がいのある方たちとも音楽を通じてのバリアフリーを、また東日本大震災以降は「がんばろう日本」…そんな活動を続けています。

単に自分が音楽が好きだから演奏したいだけでなく、「音楽の力」で「せめて自分にできることを」!

50代半ばにして勤め帰りに学校に通い「音楽療法」を学びました。

音楽寄りの話題、社会・時事に関する日常的なあれこれを徒然なるままに…
このすぐ下の「カテゴリ」から興味のあるテーマごとにクリックして覗いてみてください。
一部パスワードをご存じのメンバーの方のみ閲覧できるページを含みます。

カテゴリ
カウント開始 2011.1.14~
リンク
最新記事
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR