忘れたころに…
<5月19日 記事更新>
その後の余震は少なくなり、M4クラス以上はあまり起きていないように見受けられます。
ただ、18日16時27分、福島沖の深さ40キロを震源とするM4.3の地震あり。
福島沖~茨城沖の海底を震源とする地震が多い中で、内陸の浅いところを震源とする地震もたまに起きています。
行徳高校の電磁波のデータにも、今のところ際立った変化は見られませんが、相変わらずやや高めの状態(600ミリボルトよりも頭が出る波形)が続いています。
●「水平環アーク」の記事を書いてから1週間たちました。
http://resolutely.blog6.fc2.com/blog-entry-270.html
17日(火)東日本に雷雨をもたらした低気圧・前線が東南に抜け、高気圧に覆われてここ数日は東日本でも夏日になって気温も上がりそうです。
きょう18日には月齢が15(=満月)に近付き、18~21日は大潮です。
「忘れたころに…」と言われるとおり、一見安定しているように見える時こそ要注意かもしれません!
身の回りには一応気をつけて過ごしたいと思います。
その後の余震は少なくなり、M4クラス以上はあまり起きていないように見受けられます。
ただ、18日16時27分、福島沖の深さ40キロを震源とするM4.3の地震あり。
福島沖~茨城沖の海底を震源とする地震が多い中で、内陸の浅いところを震源とする地震もたまに起きています。
行徳高校の電磁波のデータにも、今のところ際立った変化は見られませんが、相変わらずやや高めの状態(600ミリボルトよりも頭が出る波形)が続いています。
●「水平環アーク」の記事を書いてから1週間たちました。
http://resolutely.blog6.fc2.com/blog-entry-270.html
17日(火)東日本に雷雨をもたらした低気圧・前線が東南に抜け、高気圧に覆われてここ数日は東日本でも夏日になって気温も上がりそうです。
きょう18日には月齢が15(=満月)に近付き、18~21日は大潮です。
「忘れたころに…」と言われるとおり、一見安定しているように見える時こそ要注意かもしれません!
身の回りには一応気をつけて過ごしたいと思います。