「体育の日」を前に…
10月7日(金)
10月10日は、1964年(昭和39年)の東京オリンピックが開幕した日を記念して「体育の日」となりました。今年はハッピーマンデーがちょうど10日に当たるので、本来の10日が「体育の日」となります。
そこで、その日を前に…
◆街路樹を伐採しなくてはならない必然性は…!?

お上の決めることにいちいち反対する訳じゃありませんが、何でもかんでも「東京オリンピックのため」と称して巨額のお金が使われようとしています。
わずか2週間の「おもてなし」のため、仮にその後もレガシー(遺産)として公共の福祉にと言われても、本当に必要なのか疑問の多いものもたくさんあるように思えてなりません。
そのひとつ、千代田区では、オリンピックのために大規模な道路工事を計画しています。
工事に伴い、白山通り、明大通り、神田警察通りで、300本もの街路樹が伐採されてしまうというのです。

220mの自転車道を作るために、2億円もの税金を費やして業者に発注しています。
区役所は伐採について、事前に区議会にも住民にも知らせることはありませんでした。
伐採当日の夜になって、住民たちの反対によって工事は一時中断されました。
伐採に反対し、木を愛する人たちからの陳情や署名が提出されていると聞きます。
→ 千代田区の街路樹を守る会
★上記の写真・図もこのページから借用しました。
◆国をあげての大イベント?
担当大臣まで置いての国家重大プロジェクトのような様相ですが、トータルでいったいどれだけの予算規模になるのか?
二兆円とも三兆円ともいわれていますが、今現在どう見積もっているのか?
いま開催中の臨時国会で野党から厳しく問われても、丸川担当大臣は「主催は開催都市である東京都とIOCで、国はあくまで支援の立場だから(予算も含めて)決める立場にない」と繰り返すばかりで、最終的にいくら税金が使われるのかは不明のまま。
多くの人に親しまれているあの原宿駅も、オリンピックに合わせて新しい駅舎に建て替えようなどという話もあります。

本当に必要なのか?、何が、どこまで、なぜ、必要なのか?
そのあたりを誰が最終的に判断するのでしょうか?
われわれが納めた大切な税金は「打ち出の小づち」ではありません!
◆国としての優先課題は?
アスリートたちにメダルへの期待を託してのお祭り騒ぎも結構ですが、「経済効果」の名のもとにどんどん勝手に進められてはたまりません。
東京都(行政区も含む)も国も、もっと他にやるべきことはないのでしょうか?
東日本大震災から5年半経つのに未だ元の生活に戻れない人たち、さらに熊本をはじめ各地での大きな災害からの復旧は?、福祉や教育など国民のための優先課題は…?
10月10日は、1964年(昭和39年)の東京オリンピックが開幕した日を記念して「体育の日」となりました。今年はハッピーマンデーがちょうど10日に当たるので、本来の10日が「体育の日」となります。
そこで、その日を前に…
◆街路樹を伐採しなくてはならない必然性は…!?

お上の決めることにいちいち反対する訳じゃありませんが、何でもかんでも「東京オリンピックのため」と称して巨額のお金が使われようとしています。
わずか2週間の「おもてなし」のため、仮にその後もレガシー(遺産)として公共の福祉にと言われても、本当に必要なのか疑問の多いものもたくさんあるように思えてなりません。
そのひとつ、千代田区では、オリンピックのために大規模な道路工事を計画しています。
工事に伴い、白山通り、明大通り、神田警察通りで、300本もの街路樹が伐採されてしまうというのです。

220mの自転車道を作るために、2億円もの税金を費やして業者に発注しています。
区役所は伐採について、事前に区議会にも住民にも知らせることはありませんでした。
伐採当日の夜になって、住民たちの反対によって工事は一時中断されました。
伐採に反対し、木を愛する人たちからの陳情や署名が提出されていると聞きます。
→ 千代田区の街路樹を守る会
★上記の写真・図もこのページから借用しました。
◆国をあげての大イベント?
担当大臣まで置いての国家重大プロジェクトのような様相ですが、トータルでいったいどれだけの予算規模になるのか?
二兆円とも三兆円ともいわれていますが、今現在どう見積もっているのか?
いま開催中の臨時国会で野党から厳しく問われても、丸川担当大臣は「主催は開催都市である東京都とIOCで、国はあくまで支援の立場だから(予算も含めて)決める立場にない」と繰り返すばかりで、最終的にいくら税金が使われるのかは不明のまま。
多くの人に親しまれているあの原宿駅も、オリンピックに合わせて新しい駅舎に建て替えようなどという話もあります。

本当に必要なのか?、何が、どこまで、なぜ、必要なのか?
そのあたりを誰が最終的に判断するのでしょうか?
われわれが納めた大切な税金は「打ち出の小づち」ではありません!
◆国としての優先課題は?
アスリートたちにメダルへの期待を託してのお祭り騒ぎも結構ですが、「経済効果」の名のもとにどんどん勝手に進められてはたまりません。
東京都(行政区も含む)も国も、もっと他にやるべきことはないのでしょうか?
東日本大震災から5年半経つのに未だ元の生活に戻れない人たち、さらに熊本をはじめ各地での大きな災害からの復旧は?、福祉や教育など国民のための優先課題は…?